hitori barometer
ひとりで行った時の印象はこんな感じ
ひとりで歩いている学生さんや職員の方、外部の人もたくさんいて、ひとりは全く気にならない。
とにかく広いので、一日いても飽きない。のーんびり落ち着いて歩ける。
東大開発商品が買えるUTCCコミュニティセンターで、お土産を選ぶのも楽しい。
歴史的建造物から超近代建築まであり、時代トリップをしているかのよう。
博物館も含め、全て無料。UTCCコミュニティセンターでは、東大開発商品が安いものでは¥500〜購入できる。
100:大満足/90:結構満足/80:満足/70:問題なく満足/60:そこそこ満足/50:どちらでもない/40:あまりオススメできない/30:オススメしません/20:ちょっと不満/10:不満/0:アカン
- ひとり
- 女性同士
- 男性同士
- カップル
- ファミリー
※ここにある数値は、あくまでも筆者が訪れた際に感じた、個人の主観によるものです。
hitori report
もっとくわしくお伝えします
やってきました、日本屈指の頭脳が集結する街、本郷!
そう、東京大学のメインキャンパスがあるところです。
OGやOBでないと立ち入ってはいけないイメージのある大学のキャンパスですが、東京大学はキャンパス内にお店やショップなどがあり、そこに行くという目的があれば、誰でも入ることができます。
今回はキャンパス内にある「厨菓子くろぎ」へ行く目的があったので、キャンパス内をお散歩してきました。
キャンパスはものすごく広くて、ちょっとしたお散歩では回りきれないほど。
歴史的建造物に相当するような(実際に重要文化財に指定されている建物が多数あるらしい)重厚感のある古い建物が続いたと思ったら、超現代建築の棟が現れたりと、時代トリップしているかのような感覚。
歩いているだけで、とにかくわくわくする!
かの有名な赤門や時計台も、間近で。
赤門は国の重要文化財、時計台は有形文化財に指定されているんだって。
個人的には歴史とかあんまり興味がないのだけど、今も現役で使われているものを見ると、すごく長寿のおばあちゃんに会って話しているのと似たような感覚になる。
生きている感じがして、一気に親近感が湧いてくる。
ぶらぶら歩いていると、キャンパスの一角にひっそりとある建物に遭遇。
ここは、東京大学で研究されている、色々な成果を展示してある博物館だった。
中はおしゃれで近代的なラボのよう。
それぞれのジャンルで部屋が分かれていて、かなり、広い。
実際にラボも併設されていて、現在進行形で研究が行われているのがわかる。
ただの博物館、というよりは教授の方たちが日々ここを拠点に作業をしている感じ。
建物の裏には生々しい作業途中の風景も広がっていたし、研究室も兼ねているんだろうな…。
臨場感がすごい。
長い歴史の中で得た、考古学・生物学など様々なジャンルの成果物が、ものすごい数ストレージされている。
世界を変えてきたものが集結していて、それを生で見られるのは、知識のない私でも鳥肌がたった。
大量に展示されている縄文人のお方(念のため敬う)の頭蓋骨と10センチの距離で歴史的対面を果たしたりもしたよ。はじめまして。
ここは、以前TBSの「クレイジージャーニー」という番組を見ていた時に特集していた、遺体科学を研究する遠藤秀紀教授のラボだった!
今まで数千体の動物を解剖してきた方だそう。
いろんな動物の骨格がものすごい数、展示されている。
キリンと正面切って挨拶。人間の骨は大体想像つくけれど、「この動物、こんな形してるの???」と驚く子たちがたくさん。
骨の気泡(っていうのかな?)もばっちり見えちゃう。
生命の神秘。
いやぁ、とにかく、ものすごく面白い博物館だった。
こんな貴重な体験ができるなんて。
下手したら一日中いられるかもしれない。
その後、東京大学コミュニケーションセンターという、購買部のようなお店を発見。
来学記念にどうぞ!という手ぬぐいなどのお土産もあったけれど、他の購買部と違うのは、研究を日常に落とし込んだ東大開発商品が半数以上を占めていること!
体力回復に絶大な効果が期待できる「体力式アミノ酸」シリーズや、研究を重ねて開発された「パールコラーゲンスキンケア」シリーズなどなど。
ひとうんちく語れそうなオリジナル商品がいっぱい。
しかも…すごい効きそう!
これは何かしら買って行きたくなっちゃう!
オンラインショップもあるので、ぜひチェックです。
最後は、今日卒業という東京大学院生の可愛いお2人をパシャり。
なんと、2人とも学生時代に起業済みだそうで。。。
おそるべし、東京大学!
袴姿の彼女は、なんとお笑い芸人さんで「たかまつなな」さんという方。
名刺をもらって、帰って調べたらびっくり。
ちょっとお散歩するだけで「すごいひと」にもあたる、東京大学。
刺激的で歴史的で、とにかく楽しい!
ひとり散歩に、ものすごくオススメです。