hitori barometer
ひとりで行った時の印象はこんな感じ
ひとりで来ている女性が多い。店内も席数が少ないから、周りが気になることも全くない。
ゆったり何時間も滞在するのは厳しいが、ランチを食べてコーヒーを飲んでホッと一息つくには、問題ない。
時間帯にもよるが、何種類も小さなパンが並んでいるので選ぶのが楽しい。
ナチュラル&オーガニックで、木のぬくもりを感じる店内。
小さなパンは¥160程度、小さな食パンは¥240〜。色々な種類を試してみたい時に嬉しい。
100:大満足/90:結構満足/80:満足/70:問題なく満足/60:そこそこ満足/50:どちらでもない/40:あまりオススメできない/30:オススメしません/20:ちょっと不満/10:不満/0:アカン
- ひとり
- 女性同士
- 男性同士
- カップル
- ファミリー
※ここにある数値は、あくまでも筆者が訪れた際に感じた、個人の主観によるものです。
hitori report
もっとくわしくお伝えします
JR中央線の西荻窪駅から歩いて10分ほど。
閑静な住宅街の中にしっくりと馴染んでいる、ナチュラルな雰囲気のこじんまりとしたお店。
ご夫婦で営んでいる、自家製パンのお店「KUU」さん。
入ると、まずおかあさんのあったかい笑顔に迎えられます。
なんだか、家に帰ってきたみたいな感覚になる…じーん。
お店の中には3つのテーブル席、テラスには2テーブル。
お天気がよければ外のテラス席も気持ちが良さそう!
ランチにはパスタも頼めるそうだよ。
店内でゆっくりと、ひとりランチもいいなぁ。
忙しくなければ、優しいご夫婦が話し相手になってくれて、パンのことを色々と教えてくれるかも。
ご自宅のリビングを改装して作られたという小さなお店ですが、天井が2階まで吹き抜けになっていて、全く窮屈さを感じない、開放的で落ち着く空間。
そして、お店の一角の木製の棚に1個ずつ丁寧に包装されて並べられた、かわいいパンたち!
食パンは午前中の早めの時間に売り切れてしまうことも。
この日は午後の訪問だったので、いくつか売り切れてしまったそう。
それでも色々な種類があって、とにかく目移りする!
よく見る、ザ・惣菜パンのようなものはあまりない代わりに、おとうさんが考案した様々なオリジナリティのあるパンが並んでいる。
ぎゅっと握ったこぶしくらいの小さくてコロンとした白いパンは、枝豆とチーズが練りこまれているものや、くるみとクリームチーズ、あんこが入っているものなど、いくつも種類がある。
これだけでも全種類買っていきたくなっちゃうよー!
日本が誇る、香りともちもち感が特徴の北海道産小麦「キタノカオリ」を使ったパンなど、素材にもこだわっていて、どのパンも「白神こだま酵母」を使って発酵させているそう。
おとうさんが定年退職に、おかあさんとご夫婦でパン屋さんを開くことを決めたんだって。
いいよね…いくつになっても、そういう決断をできるような歳のとり方をしたい。
そこから様々な研究や試行錯誤を重ねてきたことで、コンクールで賞をとったり、雑誌に取り上げられるまでに。
とにかく食べてみればわかります。
ご夫婦のあったかい気持ちと、いくつになってもひたむきに取り組む姿勢が、美味しさになってぎゅっと詰め込まれたパンたち。
わざわざ出かけてでも、足を運びたい(実際に私はそうでした!)パンも雰囲気も、ご夫婦の人柄も、素敵なパン屋さんです。
あ、お酒が好きな人は、おしゃれなフルーツビールでひとり飲み with パン、もできるよ!